セッティングの研究(´・ω・`)
さて、大阪遠征で見えてきた課題に対して取り組んでいこうかと。
というのも、GOJOでの走行はセッティングで四苦八苦してしまい、挙句の果てに的外れな方向にセットしてしまったわけです(;´Д`)
んで、昨日は仕事帰りにチャンプに行って最後の1時間半だけ走ってきました(^ω^)
やる内容は予め自分の中で決めてたのでひたすらセットを変えてみる。
大阪遠征でやらなかったキャスターブロックを30°から25°に変更。
ピクピク感が増してやりづらい(;´・ω・)ウーン・・・
次にフロントのアッパーアームを一段階短くする。
今まではバルク側は外側を使いましたが、今回は真ん中に変更。
後曲がりの感じが少し無くなったかな?( `・ω・) ウーム…
次に受信機を前に寄せる。
減速時の頭の入りがいい感じになりましたね(^ω^)
たったの1時間半の走行でしたが、僕的には内容の濃い練習が出来たのと、セッティングの効果を再確認を出来たのが良かったです(・ω・)
まだまだやれる事はあるから退屈はしなそう(。-∀-)ニヤリ
スポンサーサイト